医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究「敗血症治療開始の最適なタイミング」を予測するAI

「敗血症治療開始の最適なタイミング」を予測するAI

敗血症は重篤化リスクが高く、院内死亡率の高い疾患として知られている。敗血症に対する抗生物質の投与タイミングは、疾患管理にとって重要な問題となる。

Nature Machine Intelligenceに発表された研究では、敗血症における抗生物質の投与タイミングに沿った治療効果を推定する新しい手法「T4」を提案している。T4は潜在的な交絡因子として時間的・静的変数を再帰的に符号化し、異なる治療順序の下での結果を復号化することで個々の治療効果を推定するもの。2つのリアルワールドデータセットを用い、T4が治療効果を推定した上で、効果的な治療タイミングを特定できることを実証している。

著者のPing Zhang氏は「あるタイミングに抗菌薬を投与することが有益かどうか、すなわちイエスかノーかを予測するモデルが求められている。しかし、抗菌薬を投与しなかった場合にどうなるかを実証することはできない。そこでモデルでは、臨床的に類似していて抗菌薬投与されていない患者をマッチングし、反実仮想の治療モデルを訓練した。こうして本モデルは敗血症治療が有効かどうかを予測できるようになった」と語る

参照論文:

Estimating treatment effects for time-to-treatment antibiotic stewardship in sepsis

関連記事:

  1. 敗血症検出AIに求められること
  2. 「敗血症死亡の予測」をAIが改善する
  3. ChatGPTは感染症治療の意思決定を支援できるか?
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事