医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究AIを利用し手術中の麻酔深度をモニタリング

AIを利用し手術中の麻酔深度をモニタリング

手術中の麻酔薬調節は厳密に行われている。投与量の不足は手術中の覚醒リスクとなり、過度な投与は覚醒遅延と予後影響が危惧される。パキスタン・ラホール大学の研究チームは、脳波のリアルタイムデータから麻酔深度を評価するAIアルゴリズムを開発した。

米国電気電子学会が編纂するIEEE Transactions on Biomedical Circuits and Systemsに10日公開された論文によると、研究チームは、術中のリアルタイム脳波データから麻酔深度を4段階(深い/中等度/浅い/覚醒)に分類する、新しい機械学習アルゴリズムを開発したという。これまでも脳波からの麻酔深度モニタリングは行われていたが、特定の麻酔薬や年齢層に限定されていたのに対し、このアルゴリズムでは麻酔薬の種類や患者の年齢を問わずに利用することができる。

従来の麻酔深度モニタリング・BISは、脳波の数値解析から鎮静レベルを1〜100で表現する。広く利用される一方、詳細なアルゴリズムが未公開であること、BIS単独での完全な術中覚醒予防が困難であることなど、複数の問題点があった。今回の新しいアルゴリズムが実臨床での有効性を示せるか、多施設での検証が期待される。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事