医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究IBM - がんと闘うAI 三種の神器をオープンソース化 - ISMB/ECCB 2019より

IBM – がんと闘うAI 三種の神器をオープンソース化 – ISMB/ECCB 2019より

テック企業の巨人であるIBMは、医療AIのがん分野で、業界を高みへ導く環境づくりを行なっている。IBMのプレスリリースによると、スイスで2019年7月に同時開催された2つの学術会議ECCB: European Conference on Computational Biology(計算生物学の欧州会議)およびISMB: Intelligent Systems for Molecular Biology(分子生物学向けインテリジェンスシステム)で、三種のAIプロジェクトをオープンソースとして発表した。

まずひとつ目はPaccMann(あのパックマンを意識?)で、ディープラーニングによって化合物の抗がん剤としての可能性を予測。医薬品開発の合理化に大きな役割を果たす。次にIntERAcT、医学雑誌から重要な最新情報を自動で解析する。特にタンパク質間相互作用といわれる、単体ではなく複数で機能を果たすタンパク質の仕組みを解析し、がん治療と創薬の理解に必要な多大な労力を削減する。そして最後に紹介されるのがPIMKL、がんの組織サンプルの分子データから患者を分類・個別化する。より効率的な治療を計画する助けとなる。

これらは三種の神器とも呼べそうな、ビッグプロジェクトの集体である。オープンソースとすることは、分野を主導するIBMの強い意志がうかがえる。「ソースコードを多くの研究者が利用して、潜在的な可能性が最大限になることを望む」とIBMからは声明が出されている。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事