医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例スマートブラジャーで乳がん検出 - スイス連邦工科大学ローザンヌ校とIcosaMed

スマートブラジャーで乳がん検出 – スイス連邦工科大学ローザンヌ校とIcosaMed

超音波検査は、乳がん検出においてX線検査(マンモグラフィ)を補完する位置づけとなっている。「SmartBra」というウェアラブルなブラジャー型の製品で乳がんの超音波モニタリングを試みるユニークな技術開発がある。スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の学生が同国内のスタートアップIcosaMedとのパートナーシップで同製品の開発を進めている。

EPFLのニュースリリースによると、昨年秋に同大学で実施された修士クラスの企画「工学におけるイノベーションと起業家精神」において、学生グループがSmartBraのデザインを生み出した。地元企業であるIcosaMedとチームを組み、市場ニーズを満たす製品開発を進めている。IcossaMedは高強度集束超音波(HIFU)や低強度パルス超音波(LIPU)によるがん組織の検出技術を有する。同社の装置は、圧力を加えられた際にエネルギーを生む圧電センサによって超音波を発生させる機構を有すため、ブラジャーに組み込めるほどの小型化が可能となった。一方、EPFLの学生達は超音波装置に使用されてきたゲル素材を代替するプラスチック製インターフェイスなどを開発し、協力関係を高めている。

SmartBraは2021年に市場投入が予定されており、まずは既に乳がんと診断されている女性を対象に日々のモニタリング目的で検証をすすめる。順次、乳がん好発の遺伝素因を持つ女性に範囲を拡大し、最終的にはすべての女性への販売を予定する。IcosaMedの創業者でCEOのMax Boysset氏は「SmartBraは患者の生活の質に影響を与える従来の方法に代わる可能性があります。がんを検出するだけではなく、がんのアポトーシス(細胞の自己的な自然死)を刺激するような低出力の超音波を発することができる日を期待しています」と語った。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事