医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例世界最大級の脳出血CTデータセット発表 - 北米放射線学会RSNAと米国神経放射線学会ASNRの連携

世界最大級の脳出血CTデータセット発表 – 北米放射線学会RSNAと米国神経放射線学会ASNRの連携

北米放射線学会(RSNA)はMachine Learning Challengeと呼ばれるプロジェクトのもと、非営利目的での機械学習研究に対して無償でデータセットを提供してきた。2019年度同プロジェクトによって発表されたのは874,035枚に及ぶ多施設・他国籍の脳出血CTデータセットである。RSNAと米国神経放射線学会(ASNR)が協力し、合計60名のボランティアによって、5つの脳出血タイプ(くも膜下出血・脳室内出血・硬膜下出血・硬膜外出血・脳皮質内出血)でアノテーションが行われた。

学術誌 Radiology: Artificial Intelligenceにおいて、データセットについての論文が発表されている。今回のチャレンジがユニークで多大な労力を要したのは新規にゼロから作成された点にある。RSNAが2017年度・2018年度と過去2回提供したものは既存のデータセットを中心に構成されていた。主著者である米トーマス・ジェファーソン大学病院の神経放射線科教授Adam Flanders博士は、脳出血CT画像の量だけではなく、国際的に集められた画像は様々なメーカーの多岐にわたるCTで撮像されており、出所が不均一である点にも高い価値を主張している。

2つの米国を代表する学会は脳出血CTデータセットの価値を担保し、非商業的なAI研究コミュニティが自由に利用することを期待している。RSNAはかねてより医師主導のAI画像診断研究に対して先進的な姿勢を示してきた。プロジェクトに協力した多数のボランティアの献身によって、この領域の機械学習研究において今後何年にもわたって貴重なリソースとして活用されてゆくだろう。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事