医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例AIを巡る医療経済・政策トロント大学 - 医療AI特化の新しい研究教育拠点をオープン

トロント大学 – 医療AI特化の新しい研究教育拠点をオープン

カナダ・オンタリオ州のトロント大学は、19世紀に設立された州立大学で、カナダ屈指の名門として知られている。同大学は今週、医学領域に特化したAI・データサイエンスの研究教育拠点を新たにオープンした。

トロント大学の公式ニュースリリースによると、Temerty Centre for Artificial Intelligence Research and Education in Medicine(T-CAIREM)と名付けられた同センターは、「ヘルスケアの革新」を目標に、医学にコンピュータサイエンスや統計学、数学、工学など多領域の専門家を集めてコラボレーションを促すフォーラムの形成を目指すという。また、医療AI研究の積極推進のみならず、同領域に関する教育とデータインフラストラクチャの整備にも焦点を当てており、 特色ある点としては、トロント大学でMD/PhDプログラムに在籍する現役学生をセンター運営メンバーに迎えるなど、古典的な教育提供体制の構築とは一線を画している。

トロントはコンピュータサイエンス・統計学領域にも強力な土壌を持っていたが、急成長する医療AI人材の受け皿がないという現実的なギャップが存在した。現にT-CAIREMが現地研究者らにセンターへの参加を呼びかけたところ、短期間で400人に及ぶ専門家コミュニティの形成に至っており、今後の更なる拡張も見込まれている。初代センター長を務めるMuhammad Mamdani氏は「優秀な臨床医と研究者を集め、種々のコラボレーションとデータアクセスの易化を進めることで、将来の世代のために医療の抜本的変革を目指していく」と語った。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事