医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例オランダ最大級の病理検査機関Pathan - 病理診断AI開発でAiforiaと提携

オランダ最大級の病理検査機関Pathan – 病理診断AI開発でAiforiaと提携

病理検査におけるクラウド化とAI画像解析は大きな世界的潮流となってきた。高齢化と疾病発生数の上昇が、病理診断の作業効率を圧迫して病理医の負担増をまねいている側面があり、高度なデジタル化は最重要課題のひとつとされている。

PR Newswire掲載の21日付リリースによると、オランダ最大級の病理検査機関「Pathan」は、フィンランド=ヘルシンキ大学からのスピンオフとして知られる医療AIソフトウェア企業「Aiforia」と提携し、病理検査用AIモデルの構築を進めることで検査機関のワークフローを強化することを発表している。Pathanだけでも年間11万件の検査依頼を処理しており、開発されるAIによって診断の精度とスピード向上が期待される。まずは比較的容易とされるAIモデルの例として、胃潰瘍や胃がんの原因となるピロリ菌、結核などの原因である抗酸菌といった対象を検出するスクリーニングAIから取り掛かる。その後に順次、腫瘍の悪性度・免疫染色の定量評価・脈管浸潤といったものの診断支援アルゴリズムの開発に進むという。

今回の提携で構築されるAIモデルは欧州の体外診断用医療機器認証(CE-IVD)取得を目指している。PathanのディレクターであるArlinke Bokhorst氏は「今後20年間でがん患者数が大幅に増加するという予測をふまえ、病理診断プロセスの将来的な組織化においてAIが提供できる機会をよく理解していきたい」と語っている。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事