医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例AIを巡る医療経済・政策慢性腎臓病(CKD)のスクリーニングは自宅のスマホで - 英NHSX

慢性腎臓病(CKD)のスクリーニングは自宅のスマホで – 英NHSX

慢性腎臓病(CKD: chronic kidney disease)は、腎機能の低下や異常が持続する状態を示す疾患群である。腎機能は加齢で低下して、高血圧や糖尿病の影響と相まって異常を示す。CKDは脳や心血管疾患のリスクとしても知られ、英国では国民の10人に1人がCKDの影響を受けていると試算されている。英国国民保健サービス(NHS)のテクノロジー部門を担うNHSXは、今後3年間で50万人へAIベースの在宅検査キットを提供してCKD初期患者のスクリーニングを支援する。

Med-Tech Innovation Newsの報道では、NHSXが在宅患者へ提供する検査キットはイスラエル拠点のHealthy.io社のものであり、すでに3,500人以上の患者が検査キットを受け取っているという。検査キットには尿に浸す検査スティックおよびHealthy.ioが特許取得済みのカラーボードが含まれ、ボード上に置いた検査スティックをスマートフォンのカメラでスキャンしてユーザーを検査へと導く。色調解析にAIを組み合わせることで検査ラボと同等の結果を得て、家庭医(GP)と結果が共有されることで異常な検査結果はフォローアップされる。

CKDが社会に与える影響に比し、その危険性を認識できている国民は少ないとされ、世界各国では疾患の啓蒙と早期発見への取り組みが続く。試算によると、Healthy.ioの技術を英国内に展開することで今後5年間で1.1万人の生命を救い、NHSにとって6.6億ポンド以上の予算削減に寄与する可能性があるという。特にCKDの進行で至る透析治療を回避することは大きなコスト削減効果が期待される。Healthy.ioは、2020年に米CB Insightsが選んだ世界の有望AIスタートアップ100としても注目が続いている(過去記事2020/03/06)。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事