医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究簡易検査キットの「かすかな線」を見極めるAIアプリ

簡易検査キットの「かすかな線」を見極めるAIアプリ

COVID-19を契機に、抗原検査用「ラテラルフローデバイス(LFD: lateral flow device)」は家庭用の簡易検査キットとして身近になった。妊娠検査でも普及しているLFD検査の課題として、浮かび上がる「かすかな線」を陽性と判断するか否か、という問題がある。英バーミンガム大学、ダラム大学、オックスフォード大学などの研究チームは、「AIアプリがCOVID-19の抗原LFD検査結果の読み取り精度を向上させるか」を検証している。

Cell Reports Medicineに掲載された同研究では、COVID-19の抗原LFD検査結果を撮影した計10万枚以上の画像を対象とし、陽性・陰性を判定するAIアプリ「MagnifEye」の性能検証を行った。その結果、同アプリは、UK Health Security Agency(英国健康安全保障局)が支援する検査センターでの「人間による読み取り」と比較して、感度を92.08%から97.6%に、特異度を99.85%から99.99%に向上させることが示された。

著者でバーミンガム大学のAndrew Beggs教授は「この研究では、かすかな線に対する”当てずっぽう”を機械学習によって排除できるかを調べた。アプリによって検査の感度が向上し、偽陰性の数が減ることは歓迎できる。検査結果の不確実性を低減し、視覚の不自由な人々もサポートできるよう、この種の技術が多くのアプリで利用されることを期待する」と語った

関連記事:

  1. COVID-19迅速抗原検査をAIで識別 – Laipac Technology社「LooK SPOT」
  2. 南アフリカ農村部でのREASSURED診断 – HIV迅速検査読み取りAIアプリ
  3. ドローンによるCOVID-19検査キットの配布効果
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事