医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究ミリ波レーダーと深層学習による「非接触での活動モニタリング」

ミリ波レーダーと深層学習による「非接触での活動モニタリング」

カナダ・オンタリオ州に所在するウォータールー大学の研究チームは、家庭内環境における歩行やその他の身体活動を非接触によってモニタリングするため、ミリ波レーダーと深層学習を活用したクラウドベースシステムを開発した。研究成果はIEEE Internet of Things Journalから公開されている。

ミリ波レーダーは、1mmから10mmの波長と30GHzから300GHzの周波数を持つ電磁波で、光に近い性質と強力な直進性を特徴とする。レーダーやイメージング、通信、電波天文などでの活用が進んでいる。研究チームはこのミリ波レーダーに基づき、実際の家庭内活動のデータセットから生成したレンジドップラーマップを用いて、複数の深層学習モデルの学習を行った。被験者の家庭内身体活動を分類するゲート付きリカレントニューラルネットワーク(GRU)は、総合精度86%を達成し、本システムが様々な活動や歩行時間を認識・区別するだけでなく、被験者の経時的な活動レベル、洗面所の使用頻度、睡眠/安静/活動/外出の時間、現在のステータス、歩行パラメータなどもそれぞれ有効に記録できることを明らかにしている。

このシステムは、極めて低消費電力のレーダー技術を採用しているため、天井や壁に簡単に取り付けることができ、ウェアラブルモニタリングデバイスのような不快感や頻繁なバッテリー充電が不要となる。また、カメラデバイスなど強いプライバシーの懸念を生むものではないため、転倒リスクの高い高齢者などに対して、24時間365日のモニタリングと医療者への緊急アラートを実現できる可能性が期待されている。

参照論文:

AI-Powered Non-Contact In-Home Gait Monitoring and Activity Recognition System Based on mm-Wave FMCW Radar and Cloud Computing

関連記事:

  1. 「遠隔患者モニタリングツール」はさらなる普及へ
  2. Nature論文 – モーションキャプチャとAIによる運動障害モニタリング
  3. スマートスピーカーを利用した心拍モニタリングシステム
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事