Apple Watchによるメンタル評価

米マウントサイナイ医科大学の新しい研究では、Apple Watchから取得した生体データに基づき、患者の幸福度とレジリエンスを評価する、メンタル向け機械学習モデルの成果を示している。

JAMIA Openから公開されたチームの研究論文では、ニューヨーク市に所在する7つの病院で登録された医療従事者の前向きコホートである「Warrior Watch Study」のデータセットを二次的に分析している。分析対象となった329人の研究参加者は、Apple Watchによる心拍変動と安静時心拍数が収集されており、これにアンケート調査によるレジリエンスおよびウェルビーイングの評価を組み合わせることで、機械学習モデルのトレーニングが行われた。著者らは「ウェアラブルデバイスから収集した生理的指標に適用した機械学習モデルは、レジリエンスおよびポジティブな心理的構成要素を特定する上で一定の予測能力を有していた」と結論付けている。

米疾病予防管理センター(CDC)によると、米国成人の20%以上が精神疾患を抱えており、その対策は公衆衛生上の喫緊の課題となっている。著者らは「このアプローチによって、現時点ではアクセスすることのできない、より多くの人々に心理的評価とケアを提供できるようにすること」を目指している。

参照論文:

A machine learning approach to determine resilience utilizing wearable device data: analysis of an observational cohort

関連記事:

  1. WHO研究 – メンタルヘルスにおけるAI応用と課題
  2. AIメンタルヘルスチャットボット「Limbic Access」
  3. メンタルヘルスケアにおける「コンテンツレコメンド」
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事