右心機能評価を革新する心電図AI解析

心臓の右室機能の重要指標である「右室駆出率」や「右室拡張末期容積」を正確に定量する検査ツールは、心臓MRIなど一般臨床的には利用しにくい方法に限られ、時間やリソース上の制約がある。米マウントサイナイ医科大学の研究チームは、心電図にAI解析を組み合わせ、世界的に広く利用可能な右室機能評価手法の確立を目指している。

Journal of the American Heart Associationに発表された同研究では、UKバイオバンクの大規模データから心臓MRIのデータセットを用い、深層学習ベースの心電図解析モデルをトレーニングした。その結果、右室機能不全の正確な評価と臨床転帰との関連を示すことができたとする。

著者のAkhil Vaid医師は、「本研究により、他の一般的な検査では容易に定量化できない右室の機能を予測できるようになった」と述べている。研究チームは、このアプローチが、特に先天性疾患患者など右室機能に問題を抱える患者にとって重要な意味を持つとして、肺高血圧症や様々な心筋症などに対する臨床的有用性の確認を目指し、外部検証を行っていく予定だ。

参照論文:

Quantitative Prediction of Right Ventricular Size and Function From the ECG

関連記事:

  1. 心電図から死亡リスクを高精度予測
  2. 心臓年齢を予測するAIツール研究
  3. 心電図AIで心臓発作のスクリーニング能力を向上
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事