医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究心電図AIで心臓発作のスクリーニング能力を向上

心電図AIで心臓発作のスクリーニング能力を向上

胸痛を訴える患者への対応において、虚血性心疾患に伴う心臓発作のスクリーニングが最優先となる。冠動脈が閉塞し心筋梗塞が発生した患者では、心電図の異常所見として「ST上昇」や、心臓バイオマーカーである「トロポニン血中濃度」の上昇を迅速診断の根拠とする。しかし、心電図異常が確認できない症例や、バイオマーカーが陽性範囲に達してない初期の発作など、スクリーニング手法の限界は大きな課題となっていた。米ピッツバーグ大学の研究チームは、心電図を解析するAIモデルを開発し、従来のスクリーニング手法を上回るリスク評価性能を達成している。

Nature Medicineに発表された本研究では、胸痛を訴えた患者4,026名の心電図を用い、心筋梗塞のリスク診断を行うAIモデルを開発し、その有効性を3,287名の患者で外部検証した。このモデルは胸痛患者を低・中・高リスクへと分類するもので、その性能は既存のリスク分類スコア「HEARTスコア(病歴・心電図・年齢・危険因子・トロポニン値から算出)」や「経験豊富な臨床医の心電図読影」、また「市販の心電図解析システム」のパフォーマンスを精度で大きく上回る結果となった。

研究チームは次の段階として、ピッツバーグの救急医療サービス局(PEMS)と協力し、救急サービスから心電図データを受け取った指令センターが患者のリスク評価を送り返すクラウドシステムを開発中という。著者のChristian Martin-Gill氏は、「このAIツールは、救急体制の中で治療を開始したり、高リスク患者の到着を警告するなど、医学的判断の指針として役立つ。また、心臓専門の医療施設へ行く必要のない低リスク患者の特定にも寄与し、病院前トリアージを改善する可能性が魅力的だ」と述べた

参照論文:

Machine learning for ECG diagnosis and risk stratification of occlusion myocardial infarction

関連記事:

  1. 心電図から死亡リスクを高精度予測
  2. 「筋炎に合併の心不全」を心電図からリスク予測
  3. 心電図の動的モニタリングで血行動態不安定を検出する新システム
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事