医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究転移細胞の画像から原発巣を特定するAIアルゴリズム

転移細胞の画像から原発巣を特定するAIアルゴリズム

中国・天津医科大学などの研究チームは、転移細胞の画像を調べることで「原発腫瘍の場所」を特定するAIツールを開発した。研究成果は16日、Nature Medicineから公開されている。

研究者らは、腫瘍の起源が判明している21,000人の腹水や胸水から同定された細胞の画像約30,000枚を用いて、AIモデルを訓練した。その後、27,000枚の画像でモデルを検証したところ、腫瘍の発生源を正確に予測できる確率は83%であった。また、腫瘍の発生源がモデル予測の上位3つに含まれる確率は99%であった。研究者たちはまた、391人の研究参加者のうち、がん治療を受けてから4年後をレトロスペクティブに評価した。その結果、モデルが予測した種類のがん治療(原発巣に応じた治療)を受けた者は、そうでなかった者よりも生存している可能性が高く、生存期間の長いことを明らかにした。これは、臨床の場でAIモデルを使用するための、高い説得力を持つエビデンスとなる。

一部のステルスがんは、発生源から離れた臓器に転移するまで発見されない。研究者らは、体内を循環する転移がん細胞の起源を特定することで、病理医を凌駕し得るAIツールを開発したとしている。この概念実証モデルは、末期がんの診断と治療、生命予後を大きく改善する可能性がある。

参照論文:

Prediction of tumor origin in cancers of unknown primary origin with cytology-based deep learning

関連記事:

  1. 肺がんスクリーニングを革新するAI
  2. 卵巣がん早期発見のための個別化アプローチ
  3. iStar – がん病理診断の精密化を革新するAIツール
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事