医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究AI支援による乳がん検診の臨床的安全性評価

AI支援による乳がん検診の臨床的安全性評価

スウェーデンでは毎年約100万人の女性が乳房X線検査、いわゆるマンモグラフィを乳がんスクリーニングとして受けている。マンモグラフィの感度を担保するため、通常は2名の医師が画像を読影しているが、スウェーデンにおいても「読影医不足によって検診サービス維持が困難である」という課題が存在する。これに対し、AIによる読影支援が期待されており、スウェーデン・ルンド大学の研究チームが「マンモグラフィに対するAI使用の臨床的安全性を評価する前向き試験」を行っている。

Lancet Oncologyに発表された同試験は「AIによるマンモグラフィ検診(MASAI: Mammography Screening with Artificial Intelligence)」というもの。約8万人の女性がAI介入群と、二重読影による対照群に分けられた。中間解析結果によると、AIの支援により、偽陽性率を変動させることなく、従来の読影と同等のがん発見率を維持しつつ、読影作業量を44%減少させることが明らかになっている。この結果をもとに、AI支援の安全性を確認するとともに、主要評価項目である「インターバルがん(検診と検診の間に発見される予後不良ながん)」の発生率評価のための追跡調査を継続し、参加者は最低2年間追跡される予定となっている。

研究チームによれば、AIの活用による時間短縮は、約4万件の検診を読影する場合において、放射線科医の読影作業を約5ヶ月間短縮することに相当するという。著者のKristina Lång博士は、「スクリーニングはその有益性と有害性のバランスが複雑で、あるスクリーニング法がより多くのがんを発見したとしても、それが必ずしも優れた方法であるとは限らない。臨床的に重要ながんを早期に発見する手法が必要であり、偽陽性や進行していないがんの過剰診断という問題も考慮しなければならない。作業量の大幅な削減にも関わらず、がん発見率が低下しなかったという今回の解析結果は、AIを活用した乳がん検診が安全である可能性を示している」と語った

参照論文:

Artificial intelligence-supported screen reading versus standard double reading in the Mammography Screening with Artificial Intelligence trial (MASAI): a clinical safety analysis of a randomised, controlled, non-inferiority, single-blinded, screening accuracy study

関連記事:

  1. 乳がん検診におけるAI支援の有効性
  2. 「AIアルゴリズムの組み合わせ」が乳がんリスクの長期予測に寄与
  3. 英NHSで試験運用が進む乳がん検出AI
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事