医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例医療系AIスタートアップ・ベンチャー企業の動向かかりつけ医はスマホの中に - 英Babylon Healthのアプリ「GP at Hand」

かかりつけ医はスマホの中に – 英Babylon Healthのアプリ「GP at Hand」

英国の新興企業Babylon Healthは「AIツールで地球上のすべての人に手頃な価格の医療サービスを届ける」という計画を掲げる。英国とルワンダで事業を展開しながら、中東・米国・中国への進出を望んでいる。

米経済誌Forbesは8月16日の記事で、Babylonが提供する医療アプリを紹介している。GP at Handは、その名の通り、手の中のスマホアプリで、英国NHS内のGP: General Practitioner(初期診察にあたる一般開業医)に年中無休でアクセスできる。アプリ内の機能「 talk to a doctor」では、医師からのアドバイス、治療についての話し合い、そして処方箋が患者宅へ届けられる。もう1つの機能「Healthcheck」は、患者の回答した家族歴・個人のライフスタイルを医療データベースと照らし合わせ、AIによる健康レポートと考察を提供する。

一方で、アプリの人気と成長は、一時的な痛みを伴うかもしれない。ロンドン自治区のハマースミス・アンド・フラムは、臨床委託グループ(CCG)という立場でGP at Handに登録されたすべての患者の医療費を支払う。その自治区に住んでいない患者も含まれるため、アプリの人気により医療費負担の高騰と不均衡が発生した。また、アプリは利用しやすい若年層に人気となり、高齢者との間での格差も指摘されている。しかし、GP at Hand アプリとAI技術による効率化は、最終的に英国NHSの全体的な医療コストを下げると予想されている。1つのCCGに負担をかけず、NHS全体の財務構造にうまくアプリを適合させる方法が検討されているという。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事