医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例AIを巡る医療経済・政策台湾の新型コロナウイルス初期対応に世界的な高評価

台湾の新型コロナウイルス初期対応に世界的な高評価

各国の新型コロナウイルス感染症 COVID-19 への初期対応が振り返られるなか、台湾の感染率の低さ(3月8日までに45件)が注目されている。中国との関係性から人的な往来が盛んであり、感染者数が世界第2位になるだろうという周囲の予測を完全に覆したことは学術的にどう評価されるか。権威ある米国学術誌 JAMAに米スタンフォード大の王智弘 准教授(Dr. Wang)らが執筆した「台湾のCOVID-19対応」が掲載された。

米国の金融関連メディア TheStreetには、Dr.Wangに対するメールインタビューが掲載されている。台湾の45件という発症数が検査数不足ではなく初期の予防対策に由来するとDr. Wangは強調する。いち早く開始された渡航者の検疫とそれを支えた電子システム、国民健康保険と統合したビッグデータ解析、渡航歴や臨床症状からの感染リスク分類、隔離措置、マスクなど防護設備・各種医療資源の適確な配分、国内への公衆衛生教育と周知など、全方位的な施作が台湾では有効に機能した。同インタビューでは、米国での国民保険プログラムの欠如そのものが今後のCOVID-19対策の主要な論点ではないと触れている。米国でもハイテク企業・州知事・政府機関の連携で対処できる十分な潜在能力があると結語した。

台湾がかつて経験したSARS(重症急性呼吸器症候群)の蔓延は、今回の対策へ確実に活かされている。Dr. Wangは携帯端末の普及とAI・機械学習技術で迎えた公衆衛生の革新の時であるとも語っている。先端技術が独り歩きするのではなく、運用する人材と組織、そこにある強力な意志こそが重要であると、台湾の事例から学ぶことは多い。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事