医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例疾患治療へのAI活用事例AIによる臨床データ解析が行動医学の未来を形作る

AIによる臨床データ解析が行動医学の未来を形作る

Behavioral Medicine(行動医学)は近年関心を集める精神科近傍領域で、医学・行動科学の観点から主としてメンタルヘルスを取り扱う。米カリフォルニア州アーバインに本拠を置くIntegrated Behavioral Health(IBH)は、この行動医学に重点を置いた技術・サービス開発を進めている。

IBHが14日公表したところによると、カウンセリングの質とアウトカムを改善するため、機械学習を用いた「臨床データ解析プラットフォーム」を立ち上げるという。これはLyssnと共同開発したもので、科学的エビデンスが高度に蓄積されたカウンセリング手法であっても、実践における流動性は高く、口頭で進むケアプロセスの評価が非常に困難であったことが背景にある。IBH CEOのDan Clark氏は「テクノロジーを利用し、ケアを改善するための臨床的示唆を広く収集する。これは固有のメンタルヘルスに応じたベストプラクティスを特定するもので、患者の転機を改善することができる」とする。

米国ではおよそ6000万人がメンタルヘルス不調を抱えると推算されており、これは実に居住者の5人に1人にもあたる。Lyssn CEOのDave Atkins氏は「米国におけるメンタルヘルスの危機は高まり続け、質の高いケアがかつてないほど必要になっている」と話し、取り組みの重要性を強調する。17日にはウェビナーを通じたプログラムの紹介が予定されており、詳細はIBH公式ホームページを参照のこと。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事