医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例COVID-19高リスク患者予測モデルの国際研究 - 理研・BC Platforms・フィンランド国立健康福祉研究所

COVID-19高リスク患者予測モデルの国際研究 – 理研・BC Platforms・フィンランド国立健康福祉研究所

新型コロナウイルスに対する感受性と耐性は、BCGなどの過去のワクチン接種、他のコロナウイルスの既感染、腸内細菌叢などの影響を受け、複数の因子に依存しているという仮説がある。また、COVID-19の急速な重症化には、高血圧・糖尿病・肥満・心血管疾患との間に相関が観察され、理解が進む途上にある。日本の理化学研究所(理研)では情報幾何学とAIを用い、COVID-19による死亡と重症化リスクが高い人を特定する疾患層別化アルゴリズムを開発しており、国際共同研究へつなげる動きがある。

医療AI関連の統合データプラットフォームを提供する企業BC Platformsの26日付プレスリリースによると、同社は理研およびフィンランド国立健康福祉研究所(THL)と共同し、COVID-19高リスク患者予測モデルの国際研究に取り組んでいることを発表した。THLはCOVID-19患者の転機に影響を与える遺伝的特徴を含む個人要因を特定するプロジェクト「COVIDprog」を主導している。BC Platformsは、理研のアルゴリズムで、フィンランドのCOVIDprog対象者のデータを統合し解析するため、同社の独自プラットフォーム「BC | INSIGHT」を提供する。

他のコロナウイルス研究からは、ウイルス感染に直接関与するとされるいくつかの遺伝子が特定されている。この国際共同研究から遺伝子とその表現型の関連性を解明し、COVID-19が一部の患者の重症化と死亡につながる具体的な理由、およびそのメカニズムが理解されることが期待されている。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事