医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例疾患診断へのAI活用事例PoxApp - mpox(サル痘)の無償AI診断ウェブアプリ

PoxApp – mpox(サル痘)の無償AI診断ウェブアプリ

人獣共通感染症のサル痘(WHO推奨でmpox[エムポックス]に呼称変更)は、病期によって特徴的な皮膚病変を認める。mpoxは2022年に米国を中心としてアウトブレイクし、ヒトからヒトへのコミュニティ感染が問題となった。米スタンフォード大学の研究チームは、皮膚病変の画像からmpox感染を検出するAI診断アプリ「PoxApp」を無償公開している。

PoxAppの基礎技術は、Nature Medicineに発表されている。同研究では、mpoxによる皮膚病変を識別する画像ベースの深層畳み込みニューラルネットワーク「MPXV-CNN」を、13万枚以上の皮膚疾患画像データセットから開発した。構築された最終モデルでは感度0.91、特異度0.898、AUC 0.966を達成し、肌の色や身体部位の違いでも頑健な識別性能を示した。

MPXV-CNNのアルゴリズムを利用した無償ウェブアプリPoxAppは、ユーザーがスマートフォンで皮膚病変の写真を撮り、症状の有無や、感染者との密接な接触の有無といった質問に答えると、5分以内にmpoxのリスクスコアおよび必要な場合に受診勧奨を受け取ることができる。開発責任者のAlexander Thieme氏は「PoxAppを利用することで、迅速、簡易かつ匿名でmpoxの初期評価が得られる。このアプリは医療アクセスが悪い地域にも届き、受診を促すことができる」と語っている

参照論文:

A deep-learning algorithm to classify skin lesions from mpox virus infection

関連記事:

  1. サル痘の皮膚病変を識別するモバイルAIアプリ
  2. Dermalyser – メラノーマの診断支援AI
  3. イヌのレプトスピラ症を早期診断するAI研究
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事