医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究日常データから「子どものADHDや睡眠障害」を予測

日常データから「子どものADHDや睡眠障害」を予測

JAMA Network Openにこのほど掲載された研究では、ウェアラブルデバイスからの日常的な生体データから、子どもの注意欠陥・多動性障害(ADHD)と睡眠障害の予測を行う機械学習モデルを構築している。米疾病予防管理センター(CDC)によると、ADHDは小児期の最も一般的な神経発達障害の1つで、米国では3歳から17歳までに600万人が罹患しているという。

研究チームは、性別や身体計測値などの基本情報の他、ウェアラブルデバイスから得られる心拍数や歩数、睡眠レベル、カロリー、代謝当量などのデータを利用し、6,000人を超える参加者からサーカディアンリズムに基づく特徴を生成した。構築した機械学習モデルはADHDおよび睡眠障害に対して妥当な予測性能を示し、「ウェアラブルデバイスからのデジタル表現型を用い、ADHDと睡眠問題の早期発見のための、機械学習ベース予測モデルの可能性が示された」と結論付けている。

ADHDは性格傾向として見逃され、適切な診断と介入に至らないケースも多い。日常的データからそのリスクを抽出する新しいスクリーニングアプローチは、早期の医療アクセスを実現し、児の長期予後を改善する可能性がある。

参照論文:

Machine Learning–Based Prediction of Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder and Sleep Problems With Wearable Data in Children

関連記事:

  1. 教育・健康データに基づくADHD児予測モデル
  2. MRIからADHDを診断するAI研究
  3. 位置情報利用モバイルゲーム「Pokémon GO」は抑うつを改善するか?
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事