AIによる「咳の検出」

IEEE Journal of Biomedical and Health Informaticsにこのほど掲載された論文では、「現実環境から咳嗽を識別するAI」が紹介されている。COVID-19の拡大を契機に、咳嗽の検出システムは研究が進んだが、多くはクリーンなデータから構築されており、環境ノイズを多く含むデータセットから構築された例は珍しい。

研究論文では、Out-of-Distribution(OOD)データと呼ばれる「モデルによって学習されない音」を検出するモジュールを組み合わせることで、頑健な咳嗽検出方法を提案している。システムの検証で興味深い示唆としては「低いサンプリングレートでパフォーマンス向上を実現するには、OODデータの割合が高いことが必要」な点で、実世界で有効に機能する咳嗽検出システムを構築するには、純粋な咳嗽音以外のノイズに価値があるとしている。

チームはこのシステムを、ウェアラブルなヘルスモニタリングデバイスに組み込むことを目指している。喘息患者の咳嗽を捉え、重積発作に至るリスクを検出するなどの活用方法が期待される。

参照論文:

Robust Cough Detection with Out-of-Distribution Detection

関連記事:

  1. 咳によるCOVID-19識別は困難?
  2. 咳トラッキングAIプラットフォーム – HyfeとMSDの事業提携
  3. 音声データからCOVID-19を検出するスマートフォンアプリ開発
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事