医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究「AIアルゴリズムの組み合わせ」が乳がんリスクの長期予測に寄与

「AIアルゴリズムの組み合わせ」が乳がんリスクの長期予測に寄与

乳がんスクリーニングへのAI適用について研究が進み、特にマンモグラフィ検査における乳がん検出精度に期待が寄せられている。一方、進行がんや中間期がん(Interval Cancer: 検診間隔の合間に発見されるがん)に対する長期リスク予測の精度については検証の途上にある。米国のメイヨークリニックとカリフォルニア大学サンフランシスコ校の共同研究チームは、Screenpoint社の乳がんリスク評価AI「Transpara」と、Volpara社の乳房密度評価AI「TruDensity」を用いた乳がんの長期リスク予測についての研究を進めている。

Journal of Clinical Oncologyに掲載された同研究では、2,412人の乳がん患者における「診断から2〜5.5年前に実施されたマンモグラフィ画像」を用いて、従来の評価指標(放射線科医の読影およびBI-RADSガイドライン)と、AIツール(TransparaおよびTruDensity)の長期リスク予測能力を比較検証している。その結果、Transparaの独自AIスコアをTruDensityの乳房密度測定値と組み合わせることで、浸潤がん・進行がん・非進行がん・中間期がんなど、各カテゴリーに対する長期リスク予測能力が、従来の評価手法よりも向上することが確認された。

Screenpoint社のCSOであるNico Karssemeijer教授は、「乳房密度と乳がんリスクの関連は以前から知られていたが、近年の研究により、密度と画像ベースのリスク評価を組み合わせた手法がより理解され、個別化医療を推進できるようになった」と述べている

参照論文:

Impact of Artificial Intelligence System and Volumetric Density on Risk Prediction of Interval, Screen-Detected, and Advanced Breast Cancer

関連記事:

  1. 乳がん検出AI「Transpara」- 過去最大規模の検証研究
  2. ChatGPTが「乳がん関連の健康アドバイス」で有効性を示す
  3. 英NHSで試験運用が進む乳がん検出AI
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事