医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究肺がん死を高精度に予測する個別化リスクモデル

肺がん死を高精度に予測する個別化リスクモデル

米テキサス大学MDアンダーソンがんセンターの研究者らは、現行の米国予防医療専門委員会(USPSTF)の基準よりも高精度に「肺がんで死亡するリスクが高い個人」にフラグを立てるため、血液検査などに基づくリスクモデルを組み合わせた予測ツールを開発した。

Journal of Clinical Oncologyに発表されたこの組み合わせモデルは、MDアンダーソンの研究者が最近開発した血液ベースの4蛋白パネル(4MP)を活用したもの。この血液検査と「PLCOm2012」として知られるリスクモデルを組み合わせることで、研究チームは肺がん検診を改善し、死亡率を低下させることを目指している。

「この簡便な血液検査は、肺がん検診の必要性を個人毎に判断することにより、命を救う可能性がある」と、著者でありMDアンダーソンがんセンター臨床がん予防学の教授であるSamir Hanash医師は述べる。「肺がんの先端スクリーニング法としてのCTに存在する課題と、肺がんと診断されたほとんどの人が現在のUSPSTFガイドラインに合致していないという事実を考慮すると、代替のアプローチが緊急に求められている」としている。

参照論文:

Mortality Benefit of a Blood-Based Biomarker Panel for Lung Cancer on the Basis of the Prostate, Lung, Colorectal, and Ovarian Cohort

関連記事:

  1. 低線量CTに基づく「6年以内の肺がん発症リスク予測」
  2. 自然言語処理による早期肺がん検出プロジェクト
  3. 専門医による「肺がんのセグメンテーション」を助けるAI
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事