医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究「喉頭摘出患者の代替音声」をクリアにするAI

「喉頭摘出患者の代替音声」をクリアにするAI

喉頭がんにより喉頭摘出が必要となった患者は、発声に大きな変化が生じる。残された喉頭組織を利用して生み出す「代替音声」の質を向上させるため、リトアニア・カウナス工科大学の研究チームは、「代替音声の自動改善と評価を行うAI」を開発している。

Cancersに発表された同研究では、ディープラーニング技術を用い、代替音声のノイズをクリーニングするアルゴリズムを構築した。代替音声は発声法によって物理的ノイズや呼吸音が混在するため、聞き取りにくい場合も多い。本研究は、多目的最適化手法によってノイズを計算し、クリアな音声の再構成を可能にする。

現在、このアルゴリズムの臨床試験が、リトアニア健康科学大学病院の耳鼻咽喉科で進行中である。プロジェクトを率いるRytis Maskeliūnas教授は、「この技術によって、音声品質や計算効率などの要素を制御できる。その結果、代替音声からノイズを除去する効率が向上する」と述べている

参照論文:

Pareto-Optimized Non-Negative Matrix Factorization Approach to the Cleaning of Alaryngeal Speech Signals

関連記事:

  1. 声を失った患者向けの読唇術AIアプリ「SRAVI」
  2. 「麻痺患者の表情豊かなコミュニケーション」を再現するBCI技術
  3. SpeechVive – 耳掛け型ウェアラブルデバイスでパーキンソン病患者の発声訓練
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事