医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例新型コロナウイルス肺炎と戦うロボットたち

新型コロナウイルス肺炎と戦うロボットたち

中国企業によるコロナウイルス対策には、ロボットの利用も促進されている。いわゆるヒト-ヒト感染拡大が危惧され、医療従事者の感染リスクが注目されるなか、無人のロボット・AIアシスタントはひとつの対抗策と考えられている。

中国共産党傘下のメディアChina Dailyの報道では、中国企業が展開している先端技術を紹介している。上海を拠点とするTMiRob Co Ltdは武漢の6つの病院・上海と温州の病院に自走式ロボットを納入し24時間体制で稼働させている。主に消毒作業をロボットに行わせることで、医療従事者の環境への曝露を最小限に抑えている。同様に上海のLingzhi Technology Co Ltdも自走式消毒用ロボットを武漢と上海の病院で臨床応用し始めている。上海のUdesk Co LtdのAIアシスタントシステムは5分間で200件の医療相談電話に応答可能で、相談者の症状と連絡先などのデータを収集・分類・解析している。

様々な企業によって開発されてきた技術は、今回のコロナウイルス感染拡大をきっかけとして本格的な実用化とさらなる発展をみせるかもしれない。ある意味では、有事で飛躍的に発展する軍事技術と似た側面を有する。流行フェーズが過ぎた時、真に実用に耐えうる技術を評価して騒動を振り返る時期がくるだろう。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事