医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例ベルリンに集う日本のスタートアップ - IFA 2019 エレクトロニクス製品見本市

ベルリンに集う日本のスタートアップ – IFA 2019 エレクトロニクス製品見本市

ドイツ・ベルリンで9月6日から世界最大級のエレクトロニクス製品見本市「IFA 2019」が開催される。世界各国のスタートアップが集う特設エリア「IFA NEXT」には、日本から20社が出展する。

米メディアForbesでは、日本らしい優しさが組み込まれたマシンインターフェースを出展する2社が紹介されている。Langualess社による愛犬の心の状態を色で示す犬用ウェアラブルデバイス「INUPATHY(イヌパシー)」、もうひとつは音声から感情を解析するAI「Empath」である。

INUPATHYは、愛犬に着せられたハーネス型装置が心拍変動解析(HRV)を行い、リラックス・ドキドキ・ハッピー・興味・ストレスという5種類の感情を色で示す。蓄積されたデータは犬の健康管理の役割も果たす。ペットと心を通わせるための優しさに溢れたユニークな製品であるが、そのHRVなどの方向性はヒトにおけるウェアラブルデバイスの大本命Apple Watchに通じるところも感じられる(過去記事)。

Empathは音声から喜怒哀楽や気分の浮き沈みを判定するAIで、喜び・平常・怒り・悲しみの4つの感情と快活の度合いを解析して色で示す。企業と連携し従業員のストレス軽減や労働効率向上に取り組んだ事例が紹介されている。このように音声から精神状態を診断するアルゴリズムは医療AIのひとつのトレンドである(過去記事)。

コミュニケーションにおける調和と共感を善とする日本的発想。そこから生み出された製品たちは、量よりも質で海外の人々の心を捉えるだろうか。IFA 2019は9月11日までの開催予定である。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事