医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例CanonのAIがFDA承認- CTの放射線被曝を低減しながら超高解像度画像を再構成

CanonのAIがFDA承認- CTの放射線被曝を低減しながら超高解像度画像を再構成

すべてのX線画像検査と同様に、CTスキャンも画質と放射線量はトレードオフの関係にある。特に小児領域を中心として、検査による被曝リスクの低減は課題とされてきた。より低線量のCTで高い診断精度を生み出すAI診断技術は、Googleの研究チームが学術誌Natureに発表したものなどがある(過去記事)。

2019年10月21日、 Canon Medical Systems USAは、放射線量を従来と同等に据え置きながら2倍の超高解像度画像を再構成するAI技術、Advanced Intelligent Clear-IQ Engine (AiCE)で米FDAの認証を受けたことを発表した。畳み込みニューラルネットワークによるAIアルゴリズムがノイズを抑制しながらCTの信号を強化する。

MedTech Diveでは、キヤノンの経営的側面とAI技術戦略について解説を加えている。マクロ経済環境の弱さからキヤノンは医療部門の通期見通しを4690億円と予測、従来予測から10.5%削減した。一方、本拠地日本以外では医療システムの売り上げは増加傾向であり、特に南北アメリカでは第1四半期に21.5%売上高を増加させた。今回FDA承認を受けたことを後押しとして、AIアルゴリズムAiCEが搭載可能なCTシステムAquilionシリーズの海外販売を推進する成長戦略を描いている。CTを取り扱う臨床医にそのパフォーマンスが受け入れられるか注目したい。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事