医療AI開発を加速させるPhilips

オランダ・アムステルダムに本拠を置く多国籍企業、Philipsをご存知だろうか。日本では一般的に電動カミソリや電動歯ブラシでの知名度が高いが、ヘルスケア市場においては、医療用画像機器メーカーとしてその存在を広く知られている。Philipsの研究部門であるPhilips Researchが取り扱う研究開発は近年、医療AIに大きく傾倒している。

SearchHealthIT.comが5日報じたところによると、Philips North Americaの医療部門責任者で、Philips Research Americasを率いるJoseph Frassica医師は「現在、我々が進める研究開発の約60%がソフトウェアや機械学習に関連するものだ」と話す。米マサチューセッツ州ケンブリッジのPhilips Research North Americaでは、450名以上がヘルスケアIT市場向けの製品開発とテストに取り組んでいるという。開発中のテクノロジーには、スマートグラスを利用した心臓カテーテル検査支援の医療用ARシステム、電子カルテを分析することで院内感染ルートを同定するAIプラットフォーム、皮膚の色調変化を捉えることで脈拍数や呼吸数といった患者バイタルを、患者に触れることなく測定できる非接触式カメラモニタリングツールなどが含まれている。

AIはヘルスケアにおける真のゲームチェンジャーとなる可能性を持ち、このことは多くのヘルスケア関連企業が認め、その一部は医療AIの実開発へと結びつけている。かつてモノ・デバイスを「製造」する企業と考えられてきたPhilipsは今、時代の潮流を捉え、新しい道を確かに歩み始めている。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事