医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例Digital Health Now 2019 - イスラエル最大級のデジタルヘルス会議

Digital Health Now 2019 – イスラエル最大級のデジタルヘルス会議

イスラエルはAI関連のスタートアップ・ベンチャーを数多く輩出して存在感を強めている。特にAI画像診断ツール開発のAidocとZebra Medical Visionは筆頭である(過去記事)。テルアビブで11月27日に開催されたイスラエル最大級のデジタルヘルス会議「Digital Health Now 2019」でも話題の中心は常にAIであった。

中国メディア新華通訊社はDigital Health Now 2019について報じ、同会議を主催するコミュニティHealthILとそこに集う新興企業・ハイテク企業・医療機関の概況を紹介している。スタートアップの例として、Selfit Medicalは自宅や診療所でリハビリテーションを支援促進するロボットを開発している。SelfitはAR(拡張現実)ベースのシステムで患者の回復プロセスを解析し、個別化されたリハビリプログラムを提供する。その他のスタートアップとして、Right Hearは視覚障害者向けに設計された屋内外さまざまなエリアで音声ベースの正確なナビゲーションシステムを開発している。

Digital Health Now 2019の参加者でマイクロソフト社のhealth and life sciences部門のシニアディレクターElena Bonfiglioli氏は「機械と臨床医の間で強化されたパートナーシップの未来が見えました。そこでは臨床医の意思決定を支援するためにAIが存在します」と語った。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事