Apple Watchで心機能低下を検出

米メイヨークリニックの研究チームは、Apple Watchの心電図機能を利用し、「心臓のポンプ機能低下」を検出する新しい機械学習アルゴリズムを構築した。通常は循環器の専門検査である心エコー検査で検出される同病態について、より簡便で日常的なリスク評価を実現しようとするもの。

12の心電図信号を活用する一般的な12誘導心電図と比べても、Apple Watchはシングルリード故に圧倒的に利用しやすい検査リソースと言える。メイヨークリニックの公表によると、同クリニックでリードAIサイエンティストを務めるItzhak Zachi Attia氏は、全米46州と11カ国の研究協力者を対象とした大規模試験を主導し、12.5万件を超える心電図波形を収集している。これに基づき、左室駆出率の低下を検出する機械学習モデルをトレーニングした。初期の研究成果としてはAUC 0.88を達成しており、この「心機能低下における検出能」は、日常臨床で利用されるトレッドミル検査と同等か、やや優れたパフォーマンスであるという。

Apple Watchを利用した新しいアルゴリズムは、より信頼性の高い遠隔患者モニタリング手法の開発に資するとみられ、チームではさらなる検証のため、多様な集団を取り込んだグローバルな前向き検証試験の実施を計画している。

関連記事:

  1. Cardiologs – Apple Watch心電図アルゴリズムを上回る心房性不整脈検出
  2. 不整脈検出デジタル機器使用に関する臨床指針 – EHRA 2022より
  3. 若者の活動量を増加させる「デジタルヘルスプログラム」
  4. CovidDeep – スマートウォッチでCOVID-19を検出するAIアプリ
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事