医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例Big Health社 -「不眠症デジタル認知行動療法」で英国初のNICE guidance取得

Big Health社 -「不眠症デジタル認知行動療法」で英国初のNICE guidance取得

不眠症に対する薬物療法は「依存形成」などの課題があり、医療経済的なデメリットと併せて、英国民保健サービス(NHS)では代替治療法が模索され、そのひとつに「デジタル認知行動療法(CBT-I)」がある。英Big Health社のAIアプリ「Sleepio」は、不眠症患者の思考・感情・行動を特定するセッションを経て、個人の睡眠に対する認知を改善し、健康的な睡眠習慣を促進する効果をもたらすという。

NHS傘下の公共機関「NICE: National Institute for Health and Care Excellence(英国立医療技術評価機構)」は、不眠症デジタル治療の選択肢としてSleepioを推奨する「NICE guidance」を同領域で初めて付与したと公表している。NICEの医療技術諮問委員会は、不眠症患者を対象としたSleepioの臨床試験(12件の無作為化対照試験を含む28件の研究)をエビデンスとして評価した。それらの試験では、不眠症患者の76%に臨床的改善効果が達成されるなどの結果が示されている。また、NHSにおける医療コスト削減の選択肢になると、当局からの結論が下された。

Big Healthの共同設立者でチーフサイエンティストのColin Espie氏は「Sleepioが厳格な評価を経て、NICE guidanceを受けた初のデジタル治療となったことを嬉しく思う。過去2年間、メンタルヘルスに対する需要が急増し、大規模展開可能で臨床効果が証明されたデジタル治療が対抗策として求められていた。今回の重要なステップは、NHSにおける不眠症患者の滞留を減らし、この技術を必要とする全ての人が支援を受けるのに役立つだろう」と述べた。NHSイングランドにおけるSleepioの提供は準備段階で、現在はNHSスコットランドに属する全成人が利用可能な状況にあるとのこと。

過去記事:

  1. ヘルスケアのあり方を変革する「デジタル治療」とその課題
  2. 韓国HoneyNaps社 – 不眠症デジタル治療プラットフォームを開始
  3. 睡眠時の歯ぎしりを解析するAI研究
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事