医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究「半分以上のテキストが重複」- 電子カルテの構造的問題

「半分以上のテキストが重複」- 電子カルテの構造的問題

臨床現場では電子カルテ上にテキストの重複が多発しており、そのことは情報の真実性に疑念を生じさせ、情報の検索と確認を困難にしている事実がある。米ペンシルベニア大学の研究チームは、AIを用いた患者カルテ解析によって「臨床記録の50%以上が過去のテキストと重複している」ことを示した。

JAMA Network Openに掲載された同研究では、2015年から2020年までにペンシルベニア大学の医療システム内で記された全ての患者に関する、1億件超、約330億語のテキストを解析している。その結果、50.1%のテキストが重複しており、また重複テキストのうち54.1%は同一の著者内でのコピー、45.9%は他者間でのコピーであった。一方、「要約による重複情報や言い換え」を今回の分析で捉えられていないため、この結果でさえまだ重複の度合いを過小評価しているとチームは主張する。

著者らはこれらの結果から「カルテ記録を読む医療者は、500語の新規テキスト情報を得るために、10件以上のノートを閲覧しなければならない計算となる」としている。重複した記録には、不完全で古い情報が含まれている場合が多く、医療者が提供するケアの質に影響を与える可能性もある。本研究の結果は、現代の電子カルテシステムにユーザーが適応した結果であり、個人のミスとは必ずしも言えない。また、コピー&ペーストをただ一方的に制限することは、かえって情報を散在させることになりかねないため、「本課題は、システムの構造的な問題から評価・改善する新たなパラダイムを提案していく必要性がある」とチームでは結論付けている。

関連記事:

  1. COVID-19は「臨床医が電子カルテに費やす時間」をさらに長くさせた
  2. 医薬略語は患者の理解をどれだけ妨げているか?
  3. AMIA 25×5 – 2025年までに「医師の文書作成負担」を75%軽減へ
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事