Viz.aiが脳灌流機能を強化へ

頭部画像から梗塞や出血性病変を検出するAIソフトウェア開発に取り組むViz.aiは29日、CT・MRIに関する次世代イメージングを提供するCercare Medicalとのパートナーシップを発表した。これにより、完全自動化された脳灌流評価ソフトウェアであるCercare Perfusionが、Viz.aiのプラットフォームに組み込まれることになる。

Cercareの技術は、血流と血量に加え、酸素の利用可能性に関する局所動向を示すマップを独自に提供するなど、組織の病態評価を詳細化することで、認知症や悪性新生物などの様々な疾患に対して最適な患者管理を実現しようとするもの。Vizは「脳灌流障害を迅速にマッピングすることは、急性脳卒中管理における組織損傷を最小限に抑えるために極めて重要」としており、既存システムの大幅な強化を強調している。

Vizのビジネス開発担当バイスプレジデントであるSteve Sweeny氏は、「Cercareのように革新的なテクノロジー企業と手を組むことができ、とても嬉しく思う」とした上で、他企業とのパートナーシップ戦略の拡充を継続する旨を明らかにしている。

関連記事:

  1. 脳卒中の遠隔治療プログラムが有用性を示す
  2. BrainScope社 – 頭部外傷での「CT検査の必要性」を低減するAIツール
  3. 熟練医が持つ「違和感」のモデル化 – 正常/異常のみのMRIスクリーニングシステム
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事