胸部X線写真から心疾患リスクを予測

動脈硬化性心疾患(ASCVD)の予防には、スタチン系薬による脂質コントロールが各種ガイドラインで推奨されているが、実際の患者選定には「主要有害心血管イベント(MACE)の10年リスクスコア」が参考となる。ただし、集団スクリーニングでは揃わない情報も含むことから、よりシンプルで利用しやすいアプローチが望まれていた。

米マサチューセッツ総合病院の研究チームは、「1枚の胸部X線画像」からASCVDに起因するMACE(脳卒中・心筋梗塞・死亡)の10年リスクを予測するディープラーニングモデルを開発し、北米放射線学会(RSNA)年次総会で発表している。本研究では、米国立がん研究所(NCI)のがんスクリーニング臨床試験への参加者40,643名の胸部X線147,497枚を用い、1枚の胸部X線画像から心血管疾患による死亡リスクを予測する「CXR-CVDリスクモデル」を開発した。同モデルをMass General Brighamの外来患者でスタチン治療対象となり得る11,430名で性能検証したところ、予測リスクと実際に発生したMACEとの間には臨床的に有意な相関がみられた。さらに、このモデルを従来確立されたMACEリスクスコアと比較したところ、同等以上の性能を示したとする。

チームのJakob Weiss氏は「我々は、1枚の胸部X線画像が大きな価値を持つことを示した。これまで長い間、X線画像が従来の診断所見を超える情報を捉えていることは認識していたが、堅牢で信頼できる手法を持たないために有効なデータ利用ができなかった。AIの進歩が今、それを可能にしている」と述べた

関連記事:

  1. 合成X線画像を生成するAI
  2. 「医療機関へのプレッシャー」を軽減する胸部X線画像識別AI
  3. Lunit – 韓国全土の軍隊病院に胸部X線解析AIを提供開始
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事