10秒のカメラ撮影で非接触血圧測定

非接触のバイタルサイン測定は、COVID-19パンデミックを経て需要が高まり、血圧についても腕・手首にカフを巻き付け圧迫する従来手法に取って代わることが期待されている。南オーストラリア大学とイラク・ミドルテクニカル大学のチームは、額のカメラ撮影により心拍信号検出と血圧測定を行う非接触システムを開発している。

Inventionsに掲載された同技術は、近距離から人の顔面を10秒間撮影し、額の2領域における光電式信号特性をAIアルゴリズムによって抽出、血圧を算出するというもの。肌色の異なる被験者25名を対象とし、異なる環境光と時刻に繰り返しテストした結果、市販のデジタル血圧計との比較で、収縮期血圧で94.6%、拡張期血圧で95.4%という精度を達成した。

この技術は、2017年にドローンカメラから心拍数を抽出するアルゴリズムを実証して以来、開発が進められてきた。5年の研究を経て、チームでは50メートル離れた場所でも呼吸数・酸素飽和度・体温といったその他のバイタルサインを測定できるシステムを開発した。著者で南オーストラリア大学のJavaan Chahl教授は「COVID-19アウトブレイク時のように、患者との物理的接触が危険あるいは困難な場合でも正確に血圧を測定し、心血管系リスクを評価できるシステムが必要だ」と語った

関連記事:

  1. Binah.ai – カメラによる非接触血圧測定を実装
  2. スマートフォンカメラで低酸素血症を検出するAI研究
  3. 顔の血流から糖尿病予備軍をスクリーニングするAI
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事