動画によるパーキンソン病評価

2018に中国で設立され、脳神経系疾患におけるデジタル療法の研究開発に努めるNERVTEXは1日、同社のMoDAS(Movement Dysfunction Assessment Software)システムが、パーキンソン病などに対する運動障害評価システムとして中国規制当局の認可を取得したことを明らかにした

公表によると、動画ベースのAI搭載医療機器が中国で承認されるのは初めてとのこと。MoDASは、スマートデバイスを用いて患者の運動状態を動画で撮影、コンピュータビジョンおよびディープラーニング技術によって客観的かつ定量的な情報を医師に提供することができる。MoDASは、既存のウェアラブルモーションセンサーと比較し、物理デバイスが人の動きに干渉することを効果的に回避できること、センサーの装着や消毒にかかる時間が必要ないこと、医療者にとって使いやすいインターフェースを備えること、などを特徴とする。

上海長海病院が主導したパーキンソン病患者対象の多施設共同臨床試験では、MoDASの出力結果は、既存の基準に基づく臨床医の診断と高い整合性を示した。NERVTEXのCMOであるZhou Dong氏は「運動症状を客観的に数値化する便利なツールを神経内科医に提供できる。より正確で効率的な治療の意思決定に役立ててもらいたい」としている。

関連記事:

  1. スマートフォン動画による自閉スペクトラム症の識別
  2. 「自撮り動画によるバイタルサイン測定」をナイジェリア全土に
  3. 結核治療薬の服薬動画を監視するAI
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事