医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究Twitterから良質な病理画像データセットを構築

Twitterから良質な病理画像データセットを構築

医療画像AIの構築という、先進的かつ専門的な技術タスクに取り組む際、良質なデータセットを見つけることに巨大な困難がある。米スタンフォード大学の研究チームは、SNS「X(旧Twitter)」から、注釈付きの病理画像を収集し、質の高いデータセットとする研究を進めている。

Nature Medicineに発表された同研究によるとチームは、まず32種類のハッシュタグを用いて、2006年から2022年までの病理画像に関するツイートを収集した。返信の文言や量、反応、などからフィルタリング処理を行うなどして、結果的には20万枚以上のテキスト注釈付き病理画像のコレクションを形成している。これを著者らは「OpenPath」と呼んでいるが、人間による注釈が施された公開病理画像データセットとしては世界最大級のものになるという。OpenPathのデータセットを用いて訓練されたAIモデル「PLIP(Pathology Language-Image Pre-training)」は、画像やテキストを入力することで、データベース内の類似した注釈付き病理画像を検索できる。

著者であるJames Zou博士は、「Twitterで質の高い医学知識が共有されていることは意外に思われるかもしれないが、このプラットフォームでは病理医が興味深い画像を共有する非常に活発なコミュニティが構築されている。そのため、Twitterから数十万に及ぶ質の高い病理学関連ディスカッションを収集することが可能だった。AIモデルのPLIPを用いて似たような画像を検索し、その症例を参考にすることで、診断のサポートが行える」と語っている

参照論文:

A visual–language foundation model for pathology image analysis using medical Twitter

関連記事:

  1. 病理AIがアジアを救う
  2. Qritive – 新たなデジタル病理プラットフォーム
  3. 救急医のTwitter投稿に見る「COVID-19パンデミック下の孤独」
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES
spot_img

最新記事

注目の記事