医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究ChatGPTはワクチンの安全性を啓発できるか?

ChatGPTはワクチンの安全性を啓発できるか?

世界保健機関(WHO)が位置づける健康への脅威トップ10の1つである「ワクチン忌避(Vaccine Hesitancy)」は、現代の公衆衛生において重大な課題となっている。スペイン・サンティアゴの臨床医学研究所「IDIS」の研究チームは、「ChatGPTによるワクチン忌避に関する回答生成能力」を評価し、ワクチンの安全性を啓発する情報提供ツールとしての有効性を調査した。

Human Vaccines and Immunotherapeuticsに発表された同研究では、COVID-19ワクチンに関する頻出上位50件の質問をChatGPTに投げかけ、その回答の正確性を専門家によって評価した。質問には、「COVID-19ワクチンは後遺症(Long Covid)を引き起こすか?」といった誤情報を含むものも混ざっていた。専門家による評価の結果、回答の大部分が正確さの面で「exellent」「good」として高く評価され、10段階評価での平均スコアは9点であった。85.5%の回答が「正確」、残る14.5%が「正確だが情報にギャップがある」と評価された。

研究を主導したAntonio Salas氏は「ChatGPTはワクチンや予防接種に関する不正確な質問を検出することが可能だ。このAIが使用する表現は、一般市民にも理解しやすいものでありながら、科学的な厳密さも保たれている。現状のChatGPTは、専門家や科学的エビデンスの代わりになるものではない。しかし、本研究の結果は、ChatGPTが一般市民にとって信頼性の高い情報源となる可能性を示唆している」と語った

参照論文:

Chatting with ChatGPT to learn about safety of COVID-19 vaccines – A perspective

関連記事:

  1. ワクチン接種事業におけるAIチャットボットの有効性
  2. Twitter投稿から「COVID-19ワクチン接種率」の推移を予測できる
  3. 「ワクチン接種ためらいの地域性」をTwitterから予測
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事