医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究アルツハイマー病のサブタイプを特定するAI研究

アルツハイマー病のサブタイプを特定するAI研究

アルツハイマー病(AD)における脳萎縮は、認知機能の低下や神経原線維変化のトポロジカルな拡がりに関連している。「ADは単一の疾患である」という従来仮説に対し、「ADは複数の異質な疾患の集合である」とする異質性仮説を支持する研究成果が、近年多く公開されるようになった。

スウェーデンのカロリンスカ研究所のチームは、MRIに基づく構造的特徴の差異により、AIのサブタイプを特定するAI研究を進めている。5日、Nature Communicationsから公表した研究論文によると、4つの国際コホートで取得したMRIデータに基づき(AD患者891名/健常対照者305名)、ベイズクラスタリングによるパターン分析を行なった。チームは、脳萎縮の特徴から5つの異なるサブタイプを発見し、互いに認知的特徴や進行パターンが異なり得ることを明らかにしている。

著者らは「これら5つの萎縮パターンは、ADに対する保護因子や危険因子、他病態の併存を複雑に反映している可能性がある」とした上で、縦断研究を含めたサブタイプの多面的評価により、疾患の異質性をより深く理解する必要があることを強調している。

関連記事:

  1. iPadでアルツハイマー病を識別するデジタルソリューション
  2. 全ゲノムシーケンス分析 – 13の新しいアルツハイマー病遺伝子が明らかに
  3. 英UCL – AIツールにより多発性硬化症の3つのサブタイプを特定
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事