医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究大規模言語モデルによる産後出血の識別

大規模言語モデルによる産後出血の識別

米ボストンのブリガム・アンド・ウィメンズ病院の研究者らは、大規模言語モデル「Flan-T5」(Google AI が提供するオープンソース言語モデル)が、産後出血患者の同定において95%の精度を示し、産後出血を発症する可能性の高い患者の予測に役立つ可能性があることを示した。

およそ1〜5%が経験する産後出血は通常、出産直後に起こるが、それ以降に起こることもある。複数の潜在的因子があり、患者の個別性も結果を修飾するため、この疾患の特定と追跡は従来容易ではなかった。npj Digital Medicineに掲載された研究によると、研究者らは、Flan-T5に電子カルテデータから産後出血に関連する概念を認識するよう訓練し、その後、この病態の患者にフラグを立てるモデルとして構築した。モデル構築には、1998年から2015年の間にマス・ジェネラル・ブリガム病院群で出産した131,284人の退院時サマリーが用いられている。このモデルは、研究者による手作業のデータラベリングを必要とすることなく、産後出血の患者を正確に同定しており、従来の請求コードを使用した追跡の精度を有意に上回っていた。

研究チームは「このアプローチは将来の研究に応用でき、臨床的な臨床的意思決定支援となる可能性」を強調している。AIとアナリティクスを活用し、「妊産婦と乳幼児の健康」を改善しようとする潮流が生まれている。

参照論文:

Zero-shot interpretable phenotyping of postpartum hemorrhage using large language models

関連記事:

  1. Baymatob社「Oli」 – 産後出血を予測するAIデバイス
  2. 産後出血を正確に定義する「デジタル表現型」
  3. 「貧困地域で正確な妊娠週数」を算出するAI超音波システム
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事