医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例不整脈検出AIデバイス「Zio by iRhythm」- 英NHS内のパイロットプログラムに採択

不整脈検出AIデバイス「Zio by iRhythm」- 英NHS内のパイロットプログラムに採択

心臓の不整脈をモニタリングする技術で業界をリードするiRhythm Technologies(過去記事)は、米サンフランシスコを本社として英国にも支部を展開する。iRhythmは8日、英国国民保健サービス(NHS)と国立衛生研究所(NIHR)が提携し主催する「Artificial Intelligence (AI) in Health and Care Award」を受賞した。

iRhythmのプレスリリースによると、受賞によってiRhythmは競争的資金を獲得するとともに、NHSとの提携によって英国全土で同社の不整脈検出デバイス「Zio by iRhythm」の試験プログラムが実施される。3年間のプログラムで臨床成果・経済性などが評価され、NHS内でのZio採用の検討材料とされる。Zioのパッチ型デバイスは、日常生活を送る患者の心拍を持続的にモニタリングし、心房細動などの早期検出で患者の転機改善と、医療リソースの負担軽減を図る。

iRhythmの欧州・中東・アフリカ地域担当責任者であるJustin Hall氏は「英国には最先端の技術が数多く存在しながら、臨床試験から普及まで長い年月を要し、患者も医療従事者もイノベーションのメリットの多くを実感できていません。このような状況を変えるパイロットプログラムの一員に選ばれたことを嬉しく思います。国内で約120万人の心房細動患者が存在し、約50万人が発症後も未診断である現状では、正確でタイムリーな診断が生死を分けることになります。今回の受賞がZioのサービスを加速する一歩となるでしょう」と語った。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事