医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例脳とコンピュータの接続技術確立へ - 米 Paradromics社

脳とコンピュータの接続技術確立へ – 米 Paradromics社

稀代の実業家のひとりイーロン・マスクが2019年7月に発表した、脳とコンピュータを接続する新システムと企業Neuralinkは世界中に衝撃を与えた(過去記事)。同様の構想でBrain-Computer Interface(BCI)技術を進める研究が多方面から打ち出されてきた。成果のひとつが米国スタンフォード大、および英国のフランシスクリック研究所とユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの共同研究チームから学術誌Science Advancesに発表された。

ScienceDailyが紹介する同研究は、人間の毛髪の15分の1にまで細められたマイクロワイヤー電極を脳内に設置し、脳の電気活動を受診するだけでなく双方向性に電気信号を送ることを可能とする。マウスでは数百本、大型哺乳類では10万本以上まで、動物の大きさに応じて拡張できる設計で、将来的なヒトでの実用の可能性を秘める。脳を電気制御する理論が確立することで、麻痺・感覚障害・治療抵抗性の精神神経疾患によって苦しむ患者に福音となるかもしれない。

同研究は著者のひとりMatthew Angle氏によって創設されたParadromics社での実装化が進められている。脳内への電極埋め込みというコンセプト自体は以前からあった。しかし、課題であった3次元空間の複雑な層状に分布する多数のニューロンの活動を記録するために、極細ワイヤを任意の3次元形状に配置するという解決策を同研究は示した。開発競争が盛り上がることで、ヒトでの実用化がすぐそこまで近づいたことを感じさせられる。

TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事