遠隔医療に進出するBiofourmis社

Biofourmis社は「ウェアラブルバイオセンサー」と「AIを活用した健康解析プラットフォーム」で知られるシンガポール発のヘルステックスタートアップである。The Medical AI Timesでは、2020年に同社CEOであるKuldeep Singh Rajput氏への独占インタビューを行っている。

Biofourmis社は9日付のリリースで、慢性疾患患者に高品質な遠隔医療を提供するサービス「Biofourmis Care」の開始を発表した。同サービスには自動化された服薬管理機能が含まれ、個人に最適化した治療を支援する。現在、5つのバーチャルケアプログラム(心不全・高血圧・糖尿病・脂質管理・心房細動)が用意されており、同社のトレーニングを受けたケアコーディネーターを中心に、医師・看護師らで構成されるバーチャルケアチームが、治療プログラムを遠隔で提供する。このバーチャルケアチームは、かかりつけの医療機関と連携してシームレスな医療サービスを展開できる。

米国では医療費全体の70%を専門医療が占めているが、その受診の最大40%がプライマリケアで代替でき、専門医療を回避できるとの試算がある。また一方で、4人に1人の患者は専門医にタイムリーにアクセスすることができない現状もあり、Biofourmis Careのアプローチは、これらのギャップを解消しようとするものだ。同社の共同設立者CMOで心臓専門医のMaulik Majmuda氏は「私たちのプラットフォームは、洗練された投薬最適化アルゴリズムで強化され、24時間365日体制のケアチームによってサポートされている。革新的なバーチャル専門医療モデルは、総医療費を削減し、生活の質と健康状態改善に大きな影響を与えるだろう」と語る。

関連記事:

  1. Biofourmis CEO独占インタビュー
  2. Biofourmis – Gaido Healthの戦略的買収によって腫瘍領域に参入へ
  3. Biofourmis – ソフトバンクビジョンファンド2などから1億ドルの資金調達
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事