Zero Wired – ウェアラブルデバイスによるてんかん発作検出

「てんかん」は意識障害やけいれん発作を繰り返す神経疾患で、抗てんかん薬治療でも患者の3分の1以上が発作を完全には抑え込めない状況にある。日々のてんかん発作をモニタリングするため、韓国・SK Biopharmaceuticals(SKBP)はウェアラブルデバイス「Zero Wired」の開発を進めている。

米国てんかん学会(AES)2022年次総会では、同デバイスの初期の検証成果が発表された。ソウル大学盆唐病院(SNUBH)において行われた臨床研究によると、9-27歳のてんかん患者14名に対して1ヶ月以上に渡ってZero Wiredを装着させ、脳波計(前後部各2電極の計4電極)・心電図・3軸加速度計に基づく生体信号を測定することで、てんかん発作をモニタリングした。結果、延べ3,723時間の記録において1,686回の発作を確認し、難治性てんかんの発作検出、およびレノックス・ガストー症候群(小児期の難治性てんかん症候群)における強直発作の検出に、デバイスが有用であることを確認している。

SKBPとSNUBHでは、Zero Wiredの臨床研究を進め、AIによる発作検出・予測デバイスとしての確立を目指す予定とのこと。研究を率いたSNUBHのHunmin Kim教授は「本研究では、8時間以上連続して脳の活動を測定し、データをリアルタイムでサーバーに送信、データ収集することが潜在的な発作検出に有用であることを示した」と語った

関連記事:

  1. Seer Medical社 – てんかんの在宅モニタリングシステムでFDA認可取得
  2. てんかん発作からの解放を予測
  3. MELDプロジェクト – てんかんの脳部位異常をMRIから検出するAI研究
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事