Fitterfly – 糖尿病デジタル治療プログラムの効果

糖尿病に対する持続血糖測定(CGM: continuous glucose monitoring)が、モバイル機器とアプリの技術進歩によって拡大している。インド拠点のヘルステック企業「Fitterfly」は革新的なCGMデジタルプラットフォームを開発し、糖尿病管理の改善に注力する。

JMIR Diabetesに発表された最新の研究では、同社プラットフォームを用いたCGMデジタル治療プログラムの有効性を調査している。本プログラムはCGMによる血糖反応データを取得後、Fitterflyアプリとコーチ(栄養士・理学療法士・心理士)を介して、パーソナライズされた食事および運動介入を受けるというもの。本研究では、2型糖尿患者109名に対する90日間に渡るプログラムによって、Fitterfly利用がHbA1c値(血糖コントロール指標)の有意な減少効果(85%に平均1.2%減少)と、体重減少効果(平均2.05kg減少)を示すことが確認された。

FitterflyのCEOであるArbinder Singal氏は、「2型糖尿病はインドにおける健康管理の大きな懸念であり、デジタル治療薬のような新しいツールが処方されることで、行動変容のためのギャップが埋められるようになった。臨床検証を通し、デジタル治療プログラムが多くの人々を救うことができるという我々の信念を確認した」と語っている

参照論文:

Fitterfly Diabetes CGM Digital Therapeutics Program for Glycemic Control and Weight Management in People With Type 2 Diabetes Mellitus: Real-world Effectiveness Evaluation

関連記事:

  1. 「12時間の血糖モニタリング」で糖尿病リスクを識別
  2. Cedar Gate – 糖尿病発症予測プラットフォーム
  3. 若者の活動量を増加させる「デジタルヘルスプログラム」
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事