医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究医学生向け医療AI準備尺度「MAIRS-MS」のペルシア語版研究

医学生向け医療AI準備尺度「MAIRS-MS」のペルシア語版研究

トルコ・エーゲ大学の研究チームが発表した「医学生向け医療AI準備尺度(MAIRS-MS:Medical Artificial Intelligence Readiness Scale for Medical Students)」は、この新たな時代に医学生がどれだけ適応できているかを評価する重要なツールとして、利用が進み始めている。MAIRS-MSは、医学生のAI技術やAIアプリケーションへの準備状況を、認知・技能・視覚・倫理の4点を通して、効果的に評価できるスケールとして設計されている。

オリジナルのMAIRS-MSは英語版として開発されたが、イランのマシュハド医科大学における最近の研究では、その「ペルシア語版」の効果が検証された。BMC Medical Educationに発表された本研究では、オリジナルの質問票における全22項目が専門の翻訳者によりペルシア語に翻訳され、バイリンガルの教員の協力により、意味・正確さ・言い回し・スペリング・文法の各面で精査と修正が施された。さらにAIの専門家である教員による最終チェックを経て、ペルシア語版MAIRS-MSの質問票が完成した。マシュハド医科大学の医学生502名を対象に実施された調査では、ペルシア語版の質問票への回答を基に、その妥当性と信頼性が、オリジナルの英語版と同等であることが確認されている。

AIに関する医学教育カリキュラムには、先進国と開発途上国との間での格差が指摘されている。これに対処するため、各地域で適切な評価尺度が求められている。ペルシア語版MAIRS-MSは、イラン国内の医学生の医療AIへの準備状況を効果的に評価し、それに基づく具体的な教育の改善策を立案・実施するための重要な基盤を提供することが期待されている。

参照論文:

Psychometric properties of the persian version of the Medical Artificial Intelligence Readiness Scale for Medical Students (MAIRS-MS)

関連記事:

  1. 医学生は医療AIに何を期待し、何を学びたいか?
  2. ネパールの医学生における「AIへの意識」
  3. 放射線科医と医学生は自らAIを開発することを望む
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事