医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究骨密度検査から腹部大動脈石灰化を評価するAI

骨密度検査から腹部大動脈石灰化を評価するAI

心血管疾患のリスク指標として知られる「腹部大動脈の壁内に蓄積する石灰化(AAC: Abdominal Aortic Calcification)」のスコア化は、専門家にとっても手間のかかる作業であった。豪・エディスコーワン大学の研究チームは、「骨密度測定で撮影される脊椎側面のX線画像から、AACの程度を分析するAI技術」を開発し、健康リスク予測を身近なものにしようとしている。

eBioMedicineに発表された同研究では、5,012枚に及ぶ骨密度測定用の低線量X線画像を使用して、AACの自動スコア化を行う機械学習アルゴリズムを構築し、その精度を検証した。結果、専門家評価を正解としたAACの程度(低・中・高)分類について、AIソフトウェアは80%の精度を示した。専門家によって高レベルAACと分類された症例のうち、ソフトウェアが低レベルと誤分類した症例は3%にとどまり、実環境でのテスト結果としては今後の発展が十分期待できるものとなった。

研究チームによれば「画像からのAACのスコア化は、専門家で1件あたり5〜15分要していたものが、AIソフトウェアを使用することで、1日に約6万件の分析が可能となり、大幅な効率向上が見込める」という。著者のJoshua Lewis准教授は、「専門家と同等の精度でAACを自動評価できれば、大規模なスクリーニングが可能になる。この手法でリスクが認められた人々は、必要なライフスタイルの変更を、今までよりずっと早い段階で行うことができる」と述べている

参照論文:

Machine learning for abdominal aortic calcification assessment from bone density machine-derived lateral spine images

関連記事:

  1. CT画像の体組成データから疾病リスクを予測
  2. 声から冠動脈疾患リスクを評価するAI研究
  3. 冠動脈疾患の遺伝リスクを算出するスマートフォンアプリ
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事