医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例AIを巡る医療経済・政策米国心臓協会が「患者データ共有」のガイダンスを発表

米国心臓協会が「患者データ共有」のガイダンスを発表

米国心臓協会(AHA)はこのほど、「医学研究における患者データ共有のための6原則」を概説するガイダンス文書をCirculation誌に発表した。

同声明は、主にEHRがデータ収集および分析機能を進歩させるとともに、医学研究者のデータ共有と調和の機会を増大させることを強調している。これらの結果として、医療現場における多様なブレークスルーが加速され、患者ケアの改善につながった。ガイダンスでは、この種の進歩に伴うプライバシー、公平性、規制上の懸念に対処する必要があることを指摘している。各ステークホルダーにリスクの認識と適切な対策を求める一方で、特に、研究者や研究機関、出版社は、検証や再現を見据えた研究をよりスムーズに実行することを可能とするため、裏付けデータやデータ文書を含め、研究成果から得られた健康情報に広くアクセスできるようにすることを奨励している。また、「連邦法は、健康情報が収集され使用される人々のための保護と執行の基準を確立すべき」であると主張する。

ミシガン大学医学部生命倫理・医学社会科学センターの共同ディレクターであるKayte Spector-Bagdady氏は、ポリシーガイダンスと同時に発表されたプレスリリースの中で、「健康情報の収集、共有、使用に関するこれらの新しい原則は、AHAの公共政策活動や救命研究へのコミットメントに反映され、透明性、プライバシー、教育、そしてデータ共有における健康の公平性へのコミットメントの必要性を強調するものだ」と述べている

参照論文:

Principles for Health Information Collection, Sharing, and Use: A Policy Statement From the American Heart Association

関連記事:

  1. 米司法省/雇用機会均等委員会 -「AIツールによる障害者雇用差別リスク」へのガイダンス
  2. AMA 2023年次総会 – AI生成の医療情報から患者を守る新指針
  3. 不整脈検出デジタル機器使用に関する臨床指針 – EHRA 2022より
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事