医療とAIのニュース医療におけるAI活用事例最新医療AI研究CTレポートの偶発所見から肺がんリスク症例を抽出するAI

CTレポートの偶発所見から肺がんリスク症例を抽出するAI

COVID-19パンデミックはCT検査を受ける機会を増加させ、診断レポートには、偶然発見された肺結節が数多く記録された。これら結節の多くは良性だが、一部にはがんのリスクが潜んでいる。ブラジルの研究機関 INSTITUTO D´ORの研究者らは、ポルトガル語のCT検査レポートから、肺がんリスクのある偶発結節の記録を抽出する自然言語処理(NLP)ツールを開発した。

JCO Global Oncologyに発表された本研究では、2020-2021年に実施された21,500件以上の胸部CT報告書を分析し、その中から484件の偶発結節症例を、NLPツールの訓練データとして使用した。本研究では、がんリスクのある肺結節を、「4mm以上で肺炎など別の臨床的背景のないもの」と定義し、報告するようプログラムしている。結果、300件の外部コホートを用いた検証では、レポートからの検出精度は98.6%を達成した。

484件の偶発所見のうち、8名が肺がんと診断されて早期治療を受けることができた。そのうち2件は、NLPツールなしでは見逃されるリスクがあった、と研究チームでは考察している。著者のRosana Rodrigues氏は、「医師が別の疾患の仮説に集中しているため、偶発所見は見落とされやすく、初期の解釈のまま詳細には疑わない可能性がある」と語り、多忙な臨床現場で失われる可能性のあるがん診断をサポートするAIツール開発の意義を説明している。

参照論文:

Natural Language Processing for the Identification of Incidental Lung Nodules in Computed Tomography Reports: A Quality Control Tool

関連記事:

  1. 画像解析AIの性能向上に読影報告書を活用
  2. 画像検査報告書は誰のもの? – 患者向け記述に変換するAI「Ezra Reporter」
  3. Regard – 日常臨床の見逃しを防ぐAIシステム
TOKYO analytica
TOKYO analyticahttps://tokyoanalytica.com/
TOKYO analyticaはデータサイエンスと臨床医学に強力なバックグラウンドを有し、健康増進の追求を目的とした技術開発と科学的エビデンス構築を主導するソーシャルベンチャーです。 The Medical AI Timesにおける記事執筆は、循環器内科・心臓血管外科・救命救急科・小児科・泌尿器科などの現役医師およびライフサイエンス研究者らが中心となって行い、下記2名の医師が監修しています。 1. 岡本 将輝 信州大学医学部卒(MD)、東京大学大学院専門職学位課程修了(MPH)、東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(PhD)、英University College London(UCL)科学修士課程最優等修了(MSc with distinction)。UCL visiting researcher、日本学術振興会特別研究員、東京大学特任研究員を経て、現在は米ハーバード大学医学部講師、マサチューセッツ総合病院研究員、SBI大学院大学客員教授など。専門はメディカルデータサイエンス。 2. 杉野 智啓 防衛医科大学校卒(MD)。大学病院、米メリーランド州対テロ救助部隊を経て、現在は都内市中病院に勤務。専門は泌尿器科学、がん治療、バイオテロ傷病者の診断・治療、緩和ケアおよび訪問診療。泌尿器科専門医、日本体育協会認定スポーツドクター。
RELATED ARTICLES

最新記事

注目の記事